2005年03月03日

5/4(←日付けではありません)

だからといって1と1/4の帯分数にもしないで下さい(^^)。

というのも今回の5/4とは、変拍子という、音楽の拍子。



ポップスのほとんどは4/4とか3/4の拍子で出来ているわけで、テレビやラジオでこの聞き慣れない拍子が出てくると何とも不思議な感じがする。

有名なところで行くとスタンダードジャズのナンバーで「TAKE 5(テイクファイブ)」というのがあるが、タイトルのまんま実際の曲も5拍子で(百聞は一聴にしかず、是非聞いてみてその浮遊感を味わってみてほしい)、独特の雰囲気を醸し出している.

朝っぱらから音楽漬けの毎日で、フッと思い出した。
僕の変拍子との出会いの曲を。


「マルサの女」

この映画のテーマ曲が、5/4拍子の何とも怪し気な雰囲気の名曲だった。
しかも、コード(曲を展開していく上での和音のこと)が2個しかない。
これには驚いた。
(ちなみに映画も最高です。戦後の社会派映画の金字塔だと勝手に思っています)

今考えると、僕のその後の「プログレ期」への布石になっていた様な気がする。




何だか今回は日記というより備忘録の風合いが強くなってしまいましたが、お許し下さい。


追伸:その変拍子が気になる方はこちら。
posted by manzo at 12:31| カイロ | Comment(2) | TrackBack(1) | 音楽評論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
変拍子というと僕らは「スパイ大作戦」ですね。
子供心に「すごいかっこいいなあ」と思ってたんですが、変拍子だと気づいたのは大人になってからでした(笑
あの「デンッデンッデンデン デンッデンッデンデン〜」は一生忘れることはないと思います。
Posted by みかん(仮称) at 2005年03月04日 23:21
最近、変拍子入りの歌がアニメのOPやEDに採用される例が続いて、変拍子好きの僕は嬉しい。
NARUTO 1st ED 「Wind」Akeboshi
最遊記Reload Gunlock OP「Don't look back again」WAG
魁!クロマティ高校ED「トラスト・ミー」美狂乱
前二曲はカラオケにもあるのでよく歌います。難しい・・・。
Posted by PG at 2005年03月19日 15:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ネットラジオ時代
Excerpt: ☆今日嬉しかったこと・・・下に書いてることよん♪ やったぁ?????????????? ついにSHOUTcastのリスナー数が20万人超えました!! SHOU..
Weblog: テク探☆ブログ??CD・パソコン用オーディオ・mp3プレーヤー・本の感想・成功について??
Tracked: 2005-03-14 19:41
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。