manzojp / manzo
無機質を如何に有機的に変換できるかは、その変えようとしてる人に如何に情熱が宿っているかにかかっているように思う。YMOやクラフトワークが全く血の通わない音楽かどうか、という論点と同義である。 at 04/13 19:59
無機質を如何に有機的に変換できるかは、その変えようとしてる人に如何に情熱が宿っているかにかかっているように思う。YMOやクラフトワークが全く血の通わない音楽かどうか、という論点と同義である。 at 04/13 19:59
manzojp / manzo
俺の積み重ねはそれの足元にも及ばなかったが、事務所に入って1年目は300曲くらい書いたかもね。まぁ見事に使い物にならんもんばっかだったけどね(笑)ってことで、作曲の事務所のほうにはストックが1000曲ぐらいある。そのままでは使えないもんばっかだけどね(笑) at 04/13 13:10
俺の積み重ねはそれの足元にも及ばなかったが、事務所に入って1年目は300曲くらい書いたかもね。まぁ見事に使い物にならんもんばっかだったけどね(笑)ってことで、作曲の事務所のほうにはストックが1000曲ぐらいある。そのままでは使えないもんばっかだけどね(笑) at 04/13 13:10
manzojp / manzo
ちなみにStevie Wonderは昔一日6曲書いてたらしいよ。Quincy Jonesにある人が「どうやったらヒットメーカーになれるんですか?」って聞いて彼は「タイプの違う曲を一日1曲、一年書き続けなさい」と言ったそうだ。先輩の羽場さんはそれを実践したらしい。 at 04/13 13:07
ちなみにStevie Wonderは昔一日6曲書いてたらしいよ。Quincy Jonesにある人が「どうやったらヒットメーカーになれるんですか?」って聞いて彼は「タイプの違う曲を一日1曲、一年書き続けなさい」と言ったそうだ。先輩の羽場さんはそれを実践したらしい。 at 04/13 13:07
manzojp / manzo
Overjoyed/Stevie Wonderリンク貼るまでもない。癖のあるコード進行の宝庫だよなぁ。イントロからいきなりDb6-C7-BM7-C7。トップノートがずっとBbでステイ。司馬遼太郎氏の名言がまた湧き上がったわ。 at 04/13 13:04
Overjoyed/Stevie Wonderリンク貼るまでもない。癖のあるコード進行の宝庫だよなぁ。イントロからいきなりDb6-C7-BM7-C7。トップノートがずっとBbでステイ。司馬遼太郎氏の名言がまた湧き上がったわ。 at 04/13 13:04
manzojp / manzo
今日は結構根詰めて作業した。自主制作プロジェクトなのにもかかわらずいつものクオリティーいやそれ以上を叩きだしてしまうところに一種の勝負弱さが垣間見られるわけだ。普段そういうスコアをだせよな豚。調子っぱずれなとこで木に登っても何もいい景色など見えないのだよ明智君。 at 04/13 03:28
今日は結構根詰めて作業した。自主制作プロジェクトなのにもかかわらずいつものクオリティーいやそれ以上を叩きだしてしまうところに一種の勝負弱さが垣間見られるわけだ。普段そういうスコアをだせよな豚。調子っぱずれなとこで木に登っても何もいい景色など見えないのだよ明智君。 at 04/13 03:28